㊗️就航! さんふらわあ くれない 別府ターミナル到着 2023.1.14
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【2023.1.14 4K60fps】
フェリーさんふらわあの別府~大阪航路に、25年ぶりとなる新造船「さんふらわあ くれない」が就航しました。
同船は、国内初のLNG(液化天然ガス)を燃料とした大型フェリーであり、排気に含まれる有害物質の排出を削減できる優れた環境性能が特徴です。
また、就航中のさんふらわあフェリーでは最大となる全長199.9m、総トン数は17000tを超える大型の船体は迫力十分で、船尾のファンネル後方には燃料であるLNGのタンクが確認できます。
「瀬戸内海の女王」記念すべき初航海第1便、別府ターミナル到着シーンをご覧下さい。
#さんふらわあ
#さんふらわあくれない
#フェリー
#客船
#船旅
#初就航
#処女航海
別府まで、お疲れ様でした。kazuさんから、まさか船動画があがるとは!。
元々、私は鉄道以上に船(特に国内長距離フェリー)のファンでした。
結構、大分へは行くのですが、昨年、12/23に行った際、別府観光港に「くれない」が
停泊しているのを発見。急遽、寄り道してきました。199mはやはりデカいです!。
(全長写真を撮るのが大変でした 苦笑)
恐らく、トライアル?の一環だったようで地元ニュースでも取り上げられていたようです。
野暮ではありますが、これまでの流れです。
この航路は大阪商船(現商船三井)~関西汽船~フェリーさんふらわあと受け継がれてきた
伝統的航路(商船三井傘下)であり、今回の「くれない」と僚船「むらさき」は
「紅丸(大阪商船)」「紫丸(大阪商船)」から受け継がれてきた由緒ある船名です。
また、現在は使用される船がありませんが「に志き丸」「こがね丸」もそうです。
このフェリーの先代となる「あいぼり」「こばると」は関西汽船時代からの船名です。
(あいぼり丸、こばると丸)、豪華観光船の先駆けである、昭和35年から就航した
関西汽船のくれない丸、むらさき丸をきっかけにとんでもない数の旅客を運び
黄金時代を迎えました。その後、短時間移動が可能な交通機関や架橋の影響で
旅客のみの純客船は衰退し物流をメインとしたカーフェリー時代を迎えます。
70年代初頭には豪華な船内設備のフェリーが各地に就航しますが直後襲ったオイルショックを
きっかけに航路の休止や運行会社の解散、統廃合を経てこれまで続いてきていた訳ですが、
物流に関する法改正、事故防止、作業の効率化等で再びフェリーが隆盛を迎え、
さらには、旅客の選択肢も広がり、旅客フェリーの船内設備が飛躍・充実することとなり、
今日を迎えた感があります。
(長文、失礼いたしました)
日の出のデザインカラーカッコいいですよね!
これはデカいサンフラワーです!😷👍
大きな船なのに静かに航行するものですね。止まり木のカラスはさんふらわあくれないの接近には気がついたのでしょうか
最後方で傘をさしているのは自分です😂
雨の中、動画を取っていました(笑)
取り敢えずバンザ〜イ🙌何か知らんけど。😇